suzume blog

Pythonを勉強中です。日々雑多なことを書いています。

沸騰

ほうれん草を茹でるために大きめの鍋にお湯を沸かした。

いつもは火にかけて、沸騰する間は別の事をしているのだが

今日は何となく沸騰するまで鍋の中を見ていた。

余裕がある日曜日というものは良いものだ。

 

最初は小さな気泡がたくさん立ち、どんどんはじけていく。

小さな頃に歌った「シャボン玉」の歌がふと頭に浮かんだ。

そしてそのまましばらく見ていると、小さな気泡の中から

次第に大きめな気泡が登場し、それも他の気泡と合体しつつ

消えていく。

大きくなったからといっても小さな気泡とあまり変わらない

くらいの時間でやはり消えていく。

結局はいつかは消えていく運命なんだなと観察してると、

不思議な事に気が付いた。

 

気泡が消えないのだ。

かなりの高温の中で、消えずに残る方法を見つけたかのように

気泡の集団は大きくなりながら

どんどん成長していく。

ある温度まで行くと、消えない仕組みなのだろうか・・

 

もしかしたら当初の気泡は消えてしまっているかもしれないが

でも間違いなく、集合体の形は継続されていく。

気泡の集合体は形を変えながらある一定の大きさを維持している。

もしかしたら、生命の仕組みもそんなものなのかもしれない。

細部細部は個々人で違うけれど、結局みんなだいたい同じなのだ。

高温の世界の中で少しづつ消えたり生まれたりを繰り返し

その形を継続していく。

自分なりの納得のいく結論を出し、ほうれん草を熱々の世界に

入れたのであった。